このレシピの作者

氏名
宮川 昌子
ふりがな
みやかわ まさこ
所属
韓薬膳 かりん 主宰
有資格
国際中医師
国際中医薬膳師
韓食調理技能士(韓国)
薬膳マスター(韓国)
想い
私たちの身体を主に作っているのは日々口にする食べ物です。日々変わる季節ごとにどのような食物を食べていったらよいか、またその効能についてやアンチエイジングの考え方など、韓国に駐在して薬食同源の韓国料理を習い興味が広がっていきました。その季節に合った食物を使い、美味しく無添加の身体に良い食べ物を作っていきたいと思っています。
PR
薬膳的韓国ソウルごはん
本格的的な韓国料理の味はそのままに、薬膳の考えを取り入れつつ、手軽に使える季節の野菜を使った「薬膳的韓国料理」を作っていきます。
本格的的な韓国料理の味はそのままに、薬膳の考えを取り入れつつ、手軽に使える季節の野菜を使った「薬膳的韓国料理」を作っていきます。

作り方
1) サヤインゲンは筋を取り5cmの長さに切り、熱湯に塩少々を入れて茹でて水にさらし水気をきる。 2) 肉と戻した干しシイタケは千切りにして、aをあわせたたれに漬け込んでおく。 3) フライパンに食用油をひき、サヤインゲンを炒め、塩少々で味をつけ取り出す。 4) フライパンに食用油をひき、2) の肉、シイタケを炒めて3) のサヤインゲンを加える。 5) ゴマ油、ゴマ、糸とうがらしを加え、塩で味を整える。
作者コメント
脾は胃が消化した食べ物から身体に役立つ滋養物質や水分を吸収して全身に巡らせます。 牛肉は脾によく、干しシイタケには補気作用があるので牛肉の健脾作用の効果を助けてくれます。 湿気が多い時期には、身体にも湿が溜まりやすく、消化に影響しやすいので牛肉と干しシイタケを食べることによって、消化機能を高めます。またサヤインゲンは身体の中の湿を取る効果があります。
Summary

レシピ名
サヤインゲンと牛肉の炒め物
作者
宮川昌子
Published On