このレシピの作者
氏名
高橋 幸恵
ふりがな
たかはし ゆきえ
所属
有資格
管理栄養士
国際中医薬膳師
発酵食エキスパート1級
食品衛生責任者
患者給食受託責任者
学歴
国立北京中医薬大学日本校中医薬膳専科卒業
日本中医学院(旧国立北京中医薬大学日本校)中医中薬専攻科在学中
想い
健康は、幸せな人生の土台だと思っています。健康でいるためには色々な方法があります。私は健康の基本は食事にあるとの思いで、大手給食委託会社で管理栄養士として勤務してまいりました。食事はとても重要だと実感しています。このような仕事に従事しているうちに、現代栄養学だけではなく、薬膳や発酵食を取り入れたら、もっと健康になれるのではないかと思うようになりました。そこで、薬膳(中医学)や発酵食についても学んでまいりました。
薬膳と発酵食の教室白檀では、現代栄養学、薬膳、発酵食の3つを通して健康になるお手伝いができたらいいなと思っています。
PR
薬膳と発酵食の教室 白檀主宰
管理栄養士の資格も持つ主宰者が、現代栄養学に薬膳や発酵食を組み合わせて健康と美容をサポート。薬膳コースの他、個別にじっくり相談できるオーダーメイドコースも好評です。
住所:〒330-0061さいたま市浦和区常盤1-5-1吉岡ビル2F
TEL/Fax:048-708-3267
Mobile:090-3074-3057
facebookはこちら
instagramはこちら
blogはこちら
管理栄養士の資格も持つ主宰者が、現代栄養学に薬膳や発酵食を組み合わせて健康と美容をサポート。薬膳コースの他、個別にじっくり相談できるオーダーメイドコースも好評です。
住所:〒330-0061さいたま市浦和区常盤1-5-1吉岡ビル2F
TEL/Fax:048-708-3267
Mobile:090-3074-3057
facebookはこちら
instagramはこちら
blogはこちら
作り方
1) 鶏肉はよく洗う。湯通しして、料理酒をふる。 2) ナツメはよく洗う。 3) ダイコンは5cmの拍子切りにする。ショウガはスライスする。 4) 規定の水に材料全てを入れ、鶏肉が浮いてくるまで煮る。
作者コメント
鶏肉は「脾」の働きを助けます。鶏肉には「気」を補う働きがあります。 疲れていている時におすすめです。
Summary
レシピ名
鶏とナツメのスープ
作者
高橋幸恵
Published On